トムラウシ山テント泊 1日目

登山
この記事は約4分で読めます。

今回のコース

(初日)トムラウシ温泉 東大雪荘を超えて、砂利道の林道を進んだところにあるトムラウシ山短縮登山道から出発。南沼指定キャンプ地でテント泊

(2日目)深夜にテント場を出発。日本庭園、天沼を抜けて化雲岳へ。その後テント場に戻りテント撤収後下山。下山後は東大雪荘で立ち寄り湯。

トムラウシ公園がきれい!

トムラウシ山

トムラウシ山は北海道のほぼ中心で,大雪山系南部の標高2,141 mの山。山頂までの距離が長いことから大雪山の奥座敷と呼ばれる。地元では古くからカムイミンタラ(神々の遊び場)とも言われる。「トムラウシ」はアイヌ語の「トㇺラ・ウㇱ・イ」(緑色の藻が群生するところ)に由来すると言われている。国土地理院の一等三角点の名称は「富良牛」となっていて、こちらは漢字の当て字。

約30万年前に活動した火山で、山頂には直径約200 mの火口のほか、周辺には複数の溶岩ドームや噴火口がある。麓の新得町側にはトムラウシ温泉があり、日帰り入浴可能な東大雪荘が営業している。

風光明媚な環境だが、過去には7月にも関わらず大量遭難事故(低体温・凍死)あり。

短縮登山道から出発

(2019年9月の山行記録です)9月末に連休を取って、どこかの山に行こうと思ってましたが、天気予報を見ると北海道が天気がいいみたいなので、ツーリングを兼ねてトムラウシ山にへ。8月でも疲労凍死事故が発生した山なので、持ってきた防寒装備と直前までの天気予報を確認してから出発。 当日朝の天気予報ではこの先2日間は天気は晴れ,気温は6度前後,風もそれほど強くない状況だったので,トムラウシ山へGo。 短縮登山口までが結構長い上に,最後の13Km程度砂利道。 登山口にはバイオトイレと携帯トイレ回収BOXがありますが、水場はなし。

111b65187cec4994bd00fae4498e4149
54021922863f4fcd9be87e04dd997dc1
142792f9151d4478bc513d73708f3775
8237647ddb1c4217886e1d9547b484ed
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
111b65187cec4994bd00fae4498e4149
54021922863f4fcd9be87e04dd997dc1
142792f9151d4478bc513d73708f3775
8237647ddb1c4217886e1d9547b484ed
previous arrow
next arrow
Shadow

コマドリ沢で水補給

カムイ天上までは樹林帯の登りで、そこからは見晴らしよいなだらかな道。 コマドリ沢へは急な下りになる。下ってから沢沿いを登ると水場のコマドリ沢分岐。 ここで水を補給。北海道ではエキノコッカスなどの寄生虫の危険があるので,自然水は煮沸か濾過が必要で,今回は浄水器を使用。

c5b1d5d04eb4484394617ad83f3e279c
7710e917a75d4ad1b36251796c484fc4
6aeae1c5aa714b25b81d34c0161c00fd
614beca90ea34fc9b346f78de6ac103a
981620dbd8334ddbbed5f3c184ebf4c7
1f91f1cef4644a93b18df3aea90c30aa
c00b230a81af4aa286880bfc451e4abf
265ca8a052084e2eb015eef3736a5f9e
684479c6f2034b35a66014106153dac4
58173b2b015944868ebe74cc067d9c83
79d2faa0114140f287c2a52cbbf60ef1
f52e5ad13c9f4765a8b5bf7772ad8c32
24b4e3cc68f34c5d8cbf0ad779a77ff6
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
c5b1d5d04eb4484394617ad83f3e279c
7710e917a75d4ad1b36251796c484fc4
6aeae1c5aa714b25b81d34c0161c00fd
614beca90ea34fc9b346f78de6ac103a
981620dbd8334ddbbed5f3c184ebf4c7
1f91f1cef4644a93b18df3aea90c30aa
c00b230a81af4aa286880bfc451e4abf
265ca8a052084e2eb015eef3736a5f9e
684479c6f2034b35a66014106153dac4
58173b2b015944868ebe74cc067d9c83
79d2faa0114140f287c2a52cbbf60ef1
f52e5ad13c9f4765a8b5bf7772ad8c32
24b4e3cc68f34c5d8cbf0ad779a77ff6
previous arrow
next arrow
Shadow

トムラウシ公園

コマドリ沢分岐からは涸れ沢沿いに再び上り。 暫く歩くと岩だらけの道になり、そのまま岩の斜面をトラバースしてハイマツ帯を登ります。 上りきると前トム平到着。トムラウシ山がよく見えるようになります。 前トム平からはハイマツ、岩場の上り。途中で数日前に降った雪が残ってましたが歩行には支障なし。 小さな窪地を渡って再び登ると、トムラウシ公園を見渡せるようになります。

71308a0e91d546988707f3274acde263
ffbc80ad3d3b45468592c4b8ae8edf34
a5df04cecda24a119c4733ee66b789a1
e093081170814e7f8d443612aed1d95f
13e266ed9c844c85bc953eed71713550
039e70c6590445249b904ca3a518463a
ef2dc25e8762404fac0b085838e90dd1
a37fd879b2774a729d9d402375cffca8
6f9a5d4481af4da58bd9e842e20cb7fc
e7dfd1cd33f54d38a863e749abd61131
1bc85a043fab484fb0ba98136a4739bf
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
71308a0e91d546988707f3274acde263
ffbc80ad3d3b45468592c4b8ae8edf34
a5df04cecda24a119c4733ee66b789a1
e093081170814e7f8d443612aed1d95f
13e266ed9c844c85bc953eed71713550
039e70c6590445249b904ca3a518463a
ef2dc25e8762404fac0b085838e90dd1
a37fd879b2774a729d9d402375cffca8
6f9a5d4481af4da58bd9e842e20cb7fc
e7dfd1cd33f54d38a863e749abd61131
1bc85a043fab484fb0ba98136a4739bf
previous arrow
next arrow
Shadow

トムラウシ公園への下りはまた急な岩場。 池塘と岩の点在する景色。いい景色を眺めながら野歩けます。公園を通過して岩場を登っていくと南池キャンプ指定地に到着。

d7cb0e5ae1b24f4e8c34efb3f18944b9
e01f292f17cb43e3b652f9fa52c4e525
262880161e8d427e9d1456b55fc8cfdf
b90dfa7a163e4610872e62f82a6672df
452c0967f4474bd1b63dd22593ff4a02
ac0115dbf0614469bd583fa6503c808b
3266ec758e3a4f66a3f803471e4f7568
002d5df9796f437eb9ed5d2ef4145c99
a11c6b59aa29491ea3ab47dd8fb93e43
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
d7cb0e5ae1b24f4e8c34efb3f18944b9
e01f292f17cb43e3b652f9fa52c4e525
262880161e8d427e9d1456b55fc8cfdf
b90dfa7a163e4610872e62f82a6672df
452c0967f4474bd1b63dd22593ff4a02
ac0115dbf0614469bd583fa6503c808b
3266ec758e3a4f66a3f803471e4f7568
002d5df9796f437eb9ed5d2ef4145c99
a11c6b59aa29491ea3ab47dd8fb93e43
previous arrow
next arrow
Shadow

トムラウシ山登頂

テントを設営後、トムラウシ山登山と北沼でのお水取りへ。山頂までは岩ゴロゴロしたルートですが,道はわかりやすい. 山頂では天気もよく、周囲を見渡せ、北海道最高峰の大雪山旭岳がうっすら雪化粧姿で見えました。

97537197336e4b7b91afea665c3a0600
5238e7b72d9b4c6388e2f5f51ba6da5a
b017aeb55e844f548eaecc8dcb7bea01
db9882cc2f874debb9c50d4b4cef112a
b71986ae02904aa58a6ad90b346efb35
5e35501fc4c3429fb67b000079fdd6da
6b0818ea469947d3bf3531d12deac77f
8cd3950bef6140f6ae6fcbd73a3c7ea0
5efd303ac5a94adabffbbfc567bc2d65
a7816e292f2d4c69b0355bc1b0df15bb
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
97537197336e4b7b91afea665c3a0600
5238e7b72d9b4c6388e2f5f51ba6da5a
b017aeb55e844f548eaecc8dcb7bea01
db9882cc2f874debb9c50d4b4cef112a
b71986ae02904aa58a6ad90b346efb35
5e35501fc4c3429fb67b000079fdd6da
6b0818ea469947d3bf3531d12deac77f
8cd3950bef6140f6ae6fcbd73a3c7ea0
5efd303ac5a94adabffbbfc567bc2d65
a7816e292f2d4c69b0355bc1b0df15bb
previous arrow
next arrow
Shadow

北沼でお水取り&南沼でテント泊

山頂で一休みしたあとは北沼分岐まで下山。こちらのルートは道がわかりにくくてルートを外れた岩場を歩く羽目になりました。幸い目的地が見えるので岩を乗り越えてなんとか北沼へ。北沼分岐で再び水を補給してからテント場に戻りました。北沼西岸の岩場もルートがわかりにくい感じ。 テント場に戻ってからは夕食を食べて1日目は終了。 トムラウシ山頂やテント場は携帯の電波が普通に入るので、寝る前にテントの中でトムラウシ大量遭難の記事を読んでみたら、まさに自分のいるテント場や北沼付近が低体温症で命を落とした現場。ちょっと怖くなりました・・・が、疲れとアルコールのおかげですぐに眠れました。

e5fecb92c29846bda14ee6be64a15d78
b395a67290994e9c82789cb0a5e34bbc
7b016bb38813401d8d5f515f519c638f
63ad33d2ee0240838dce520980a5fca8
88f5004df4934f4885c40053e42dcb04
e82f14862b224777bcdd361d89c2ceb8
ff5d5afb2dfa4364ae9c882ade696425
f102d8481d0340709cf0fe5ac37be9c4
9c7a5190c8244ff1a249773015239f90
04a24410696c4168b48526bb1fe2faca
b9e976683cc74f49a543d686108150f2
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
e5fecb92c29846bda14ee6be64a15d78
b395a67290994e9c82789cb0a5e34bbc
7b016bb38813401d8d5f515f519c638f
63ad33d2ee0240838dce520980a5fca8
88f5004df4934f4885c40053e42dcb04
e82f14862b224777bcdd361d89c2ceb8
ff5d5afb2dfa4364ae9c882ade696425
f102d8481d0340709cf0fe5ac37be9c4
9c7a5190c8244ff1a249773015239f90
04a24410696c4168b48526bb1fe2faca
b9e976683cc74f49a543d686108150f2
previous arrow
next arrow
Shadow

コメント