白峰三山縦走2 間ノ岳から北岳、広河原へ

登山
この記事は約6分で読めます。

今回のルート

奈良田から大門沢を経由し農鳥小屋へ。翌日は農鳥小屋から間ノ岳を経由し北岳登頂。下山は広河原へ。広河原からはバスで奈良田へ戻るコース。

間ノ岳

日の出を稜線で見ようと、朝4時過ぎに起床。朝食を摂って5時30分ごろに農鳥小屋を出発。前日とは売って代わり風が強い。まだ日が昇らないので、顔とか風が当たるところは結構冷たくなる。じっとしていると体温が奪われるので少しずつ進む。やがて間ノ岳の登る途中で空が明るくなり始め、岩陰で風がしのげる場所を探して、日の出を待つ。
6時過ぎに日の出となり、富士山の近くから日が昇る。間ノ岳は若干モルゲンロートになったが、農鳥岳の方ははっきりせず。日が昇って日光が当たるようになると暖かく感じるようになり、風が強くても夜明け前のような厳しい感じはなくなった。ただ、突風でバランスを崩されないように注意しながら歩く。

日の出の前後から北岳方面からの縦走する人とすれ違うようになる。間ノ岳山頂に近づくと、登山者が山頂で写真撮影等でにぎやかな状況となっていた。
間ノ岳からはこれから向かう北岳のピラミダルな姿が印象的。

DSC07042
DSC07051
DSC07056
DSC07059
DSC07062
DSC07065
DSC07073
DSC07075
DSC07076
DSC07067
DSC07081
DSC07083
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
DSC07042
DSC07051
DSC07056
DSC07059
DSC07062
DSC07065
DSC07073
DSC07075
DSC07076
DSC07067
DSC07081
DSC07083
previous arrow
next arrow
Shadow

北岳山荘へ

間ノ岳登頂後、北岳へ。途中中白根山を経由するため、意外と距離がある。しかし、間ノ岳から北岳への稜線の眺めが素晴らしいので、気分良く歩ける。農鳥小屋から北岳に向かうと、北岳山荘宿泊者で農鳥小屋へ向かう人はすでに通過しているし、北岳に向かう人も既に北岳登頂か、その先に行っているの思うので、人も少なく歩きやすい。

太陽も上がってきたので、日光の暖かさがちょうどよく風が強くても日の出前ほど寒くはない。

北岳山荘到着時はほとんどテント場は撤収していたが、途中あった人によると、昨夜は小屋はほぼ満員、テントも30張り程度あったらしい。当初はここで水を補給しようと思っていたが、この時点でまだ1.5Lの残りがあったので、そのまま北岳へ。

DSC07084
DSC07086
DSC07089
DSC07090
DSC07092
DSC07093
DSC07097
DSC07098
DSC07099
DSC07101
DSC07103
DSC07105
DSC07106
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
DSC07084
DSC07086
DSC07089
DSC07090
DSC07092
DSC07093
DSC07097
DSC07098
DSC07099
DSC07101
DSC07103
DSC07105
DSC07106
previous arrow
next arrow
Shadow

北岳登頂

北岳への上りはピラミダルな山容のため、一部急なところもあるが、階段等が整備されており、それほど危険な場所はない。少しずつ登っていって、北岳山頂登頂。

山頂は人も少なく、ゆっくり景色を見たり、休憩できた。仙丈、甲斐駒、鳳凰三山、富士山と周囲の山を見渡せる。下を見ると、途中の白根御池小屋や下山口となる広河原登山口まで見える。以前来たときはがすのなかだったが、今回は景色が見れてよかった。

DSC07108
DSC07109
DSC07110
DSC07111
DSC07112
DSC07114
DSC07115
DSC07130
DSC07125
DSC07118
DSC07121
DSC07128
DSC07129
DSC07135
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
DSC07108
DSC07109
DSC07110
DSC07111
DSC07112
DSC07114
DSC07115
DSC07130
DSC07125
DSC07118
DSC07121
DSC07128
DSC07129
DSC07135
previous arrow
next arrow
Shadow

小太郎山

北岳から、肩の小屋へ下山。日陰のため雪が残っていたが、それほど滑ることもなく、アイゼンなしで通過できた。肩の小屋への下山も急な場所が多いが、整備されそれほど危険なところはなし。

肩の小屋は冬季閉鎖後でひっそりとしていた。ここからこたろうやま分岐までが最後の稜線歩き。下りなので、あっという間に分岐到着。この時点で広河原まで下山すると2時間程度時間が余ってしまうので、せっかくだから小太郎山へ行くことにした。

小太郎山へはしばらく砂礫帯の下り。その後はハイマツ帯を歩く。前小太郎山付近は樹林帯もある。ルートは人通りが少ないため、北岳稜線に比べればやや荒れている。ピンクリボンは比較的多めに設置されているのでそれほど道には迷わないと思うが、帰りの途中、ハイマツ帯から砂礫の斜面を登るところで、登らずそのままハイマツ帯の道らしくところに入ってちょっとルートミスをした。

小太郎山山頂はこじんまりとしているが、ここからの北岳の眺めもピラミダルな山容でなかなかいい。

DSC07139
DSC07140
DSC07141
DSC07142
DSC07143
DSC07145
DSC07146
DSC07147
DSC07148
DSC07149
DSC07151
DSC07152
DSC07157
DSC07159
DSC07160
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
DSC07139
DSC07140
DSC07141
DSC07142
DSC07143
DSC07145
DSC07146
DSC07147
DSC07148
DSC07149
DSC07151
DSC07152
DSC07157
DSC07159
DSC07160
previous arrow
next arrow
Shadow

白根御池小屋まで

小太郎山から再び小太郎山分岐まで戻る。ここからは稜線歩き終了、下山となる。白根御池小屋までは「草すべり」というつづら折れの急斜面。時期的に木々の葉は落ちて、草も枯れているので、上から下方向に幾重にも重なるつづら折れが見える。それなりに急な下りなので、膝に負担がかかるが、ひたすら歩く。やがて白根御池小屋のテント場がみえてきて、白根御池小屋に到着。テント泊はまだやっているようで、テント数張りあり。小屋の売店もやっているのか、カップラーメンを購入する登山者がいた。

DSC07161
DSC07162
DSC07165
DSC07166
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
DSC07161
DSC07162
DSC07165
DSC07166
previous arrow
next arrow
Shadow

広河原へ下山

白根御池小屋を出発すると、しばらくは上り下りをこなしつつ、標高的には横ばいで歩く。やがて尾根筋に出ると、ここから下りが始まるイメージ。草すべりほどではないが、それなりにつづら折りで下る。標高が下がってくると、登山道が複数に分岐しながら広がっていて、あみだくじのような感じ。自分の選んだルートで下ったら、実は横にあった別ルートのほうが下りやすかったみたいなルート選びの当たり外れが味わえる。

大樺沢分岐付近まで下ると、針葉樹林帯から広葉樹林帯に変化し、一部落葉となっているものの、紅葉を見ながら下山できた。奈良田のブナ林に比べて標高が高いため、紅葉の見頃は過ぎた感じ。

やがて吊り橋を渡って広河原インフォメーションセンター到着。無事下山。

広河原までのバス切符(1300円+協力金300円)を購入し広河原山荘食堂で休憩。なお、バスはSUICAなど交通系ICカードも使えるようだった。

もつ煮とノンアルコールビールで乾杯する。

DSC07167
DSC07168
DSC07169
DSC07170
DSC07171
DSC07174
DSC07175
DSC07176
DSC07177
DSC07178
DSC07179
DSC07180
PXL_20231104_045544513
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
DSC07167
DSC07168
DSC07169
DSC07170
DSC07171
DSC07174
DSC07175
DSC07176
DSC07177
DSC07178
DSC07179
DSC07180
PXL_20231104_045544513
previous arrow
next arrow
Shadow

奈良田へのバス

奈良田へのバスに乗車。バスには運転手と添乗員(女性)の方が同乗。途中軽s機の見どころなおどを添乗員さんが説明してくれていた。また紅葉の名所的な場所でバスは途中停車。車外で写真撮影などができた。バスの車窓からは渓谷沿いの紅葉や山肌の滝などが見れる。この林道を歩くのも景色がよくて素晴らしいと思うが、奈良田までの距離が遠いのが大変。

途中、歩き沢橋バス停で下山者が乗車。その後奈良田登山口の第一発電所バス停で大門沢で下山した登山者が乗車。そのあとは終点の奈良田第一駐車場で下車。駐車場の入口に止まってくれるので、すぐに車に戻れた。

DSC07181
DSC07182
DSC07183
DSC07184
DSC07185
DSC07186
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
DSC07181
DSC07182
DSC07183
DSC07184
DSC07185
DSC07186
previous arrow
next arrow
Shadow

下山後は奈良田温泉 白根館

下山後、奈良田温泉白根館へ。奈良田温泉には白根館と女帝の湯の2つの日帰り温泉があるが、今回は白根館へ。駐車場までのバスで白根館前を通過する際、駐車場の空きを見ていたが、結構車があって、残り1,2台程度の空きだったので、バス下車後走って車に戻り、速攻で白根館へ。急いだのは他にも理由があり、HP上、15:30最終受付と記載があり、バス到着時刻が15:22分頃だったこともあるが、実際に行ってみたら、土日は17時までで、最終受付16:30分だった。無事駐車できたし、温泉も内湯と露天ゆっくり浸かってのんびりできたのでラッキーだった。

PXL_20231104_080032515
PXL_20231104_072135976
PXL_20231104_075707395
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow
 
PXL_20231104_080032515
PXL_20231104_072135976
PXL_20231104_075707395
previous arrow
next arrow
Shadow

コメント