登山アイテム ヒマラヤ岩塩タブレット 夏の暑い時期の塩分補給に暑い時期の登山では、炎天下の稜線で、場合によって滝のような汗をかいて、体内の塩分喪失からこむら返りなどの筋痙攣を起こすことがあります。この状態は熱中症の1期。汗で体温がそう上がらなくても、塩分喪失で筋痙攣等の症状がで... 2023.08.20 登山アイテム
登山アイテム MOLDEXの耳栓 アマゾンで買ったモルデックスの耳栓はすごく音を遮断してくれる優れものでおすすめ。これを使ってからは、もう他の耳栓を使う気にはならない。あまりに音が聞こえないので、携帯のサウンドアラームすら聞こえないため、バイブレーションにしておかないと目覚... 2023.08.20 登山アイテム
登山アイテム Pertex Quantum Proを使用した防水生地のシュラフ 現在使用しているのはCumulus X200(ノーマル)とX300カスタマイズ(撥水ダウン+アウターファブリックを防水仕様にした)の2つです。赤いほうのシュラフはカスタマイズでアウターファブリックを防水生地にすることで、1〜2泊程度が前提で... 2023.08.07 2023.10.13 登山アイテム
登山アイテム お湯を沸かすだけのアルコールストーブセット テント泊登山の調理器具はガスとアルコールの2つを持っています。テント泊中の食事をどんなものにするかで、持っていくセットを変えています。今年のテント泊の食事はアルファ米がメイン以前買った「緊急避難セット4人家族5日分」が昨年に無事任期満了とな... 2023.08.05 2023.08.06 登山アイテム
登山 酷暑の越後駒ヶ岳 連日30度超えの天気予報。うんざりします。そこで、避暑目的で、越後駒ケ岳にテント泊へ。越後駒ヶ岳越後駒ヶ岳とは越後駒ヶ岳は、新潟県魚沼市にある、日本百名山の一つ。コシヒカリで有名な魚沼地方のシンボル。近くにある八海山と中ノ岳とともに越後三山... 2023.08.04 登山
温泉 国見温泉 森山荘でソロ湯治 国見温泉岩手県と秋田県との県境、秋田駒ヶ岳登山口に位置する温泉。独特の硫黄+油系の匂いのエメラルドグリーン色のお湯。縦走含有量が多く、しばらく湯船に人が入らないと、お湯の表面に薄い氷の膜のような湯花が見られる、国内に類を見ない泉質の温泉です... 2023.07.19 2023.09.14 温泉
登山アイテム 登山のテントについて 現在のメインのテントはクロスオーバードームです。軽くて、かさばらず、設営撤収も簡単。結露のしやすさや、前室がないことによる使い勝手の制限がありますが、軽量化を優先するならいいテントです。これまでの使ったテントNEMO ホーネット2P 初めて... 2023.07.18 登山アイテム
登山 奥穂高岳からジャンダルム登頂、そして西穂高岳へ 今回のルート前日は、南岳〜大キレット、涸沢岳経由で穂高岳山荘テント泊。徹夜で登山口に到着してそのまま登山だったので結構疲れました。 しかし、穂高岳山荘のテント場で今までになくよく眠れた結果、体調は問題なし。 本日は今回の山行のメイン、ジャン... 2023.07.09 2023.08.20 登山
登山 南岳新道から大キレット、奥穂高へ 今回のルート2週間前の涸沢岳〜大キレット縦走が楽しかったので、今回は逆ルートで。そのまま下山をロープウェイで手を抜くためにジャンダルム経由、奥穂高〜西穂高縦走に行ってきました。夜中にバイクで新穂高まで 金曜夜に新潟をNinja1000で出発... 2023.07.08 2023.07.18 登山
登山 穂槍縦走2,3日目(奥穂高〜大キレット〜槍ヶ岳) 穂槍縦走2・3日目です。今回は初めて大キレットを通過です。今回のルート距離20.2Km、累積登り1212m、累積下り3141mです。穂高岳山荘出発なので、基本稜線を歩いて、一気に下山ですが、涸沢岳〜北穂高、大キレットの登り返しにテクニカルな... 2023.07.05 2023.07.18 登山