登山 日本一遠い温泉への旅1:七倉登山口〜烏帽子小屋 今回のルート 初日は七倉登山口から烏帽子小屋テント場まで。 下記は全行程のルート 七倉登山口から裏銀座経由 高天原山荘を目指す場合、一般的には富山県の折立登山口から大東新道経由のルートが最短。それでも15Kmは歩く。また折立登山口は有峰林道... 2023.09.27 登山
登山 聖岳・赤石岳・荒川三山縦走 3日目 今回のルート 2泊3日の全ルート 荒川三山へ 翌朝はいつも通り日の出前に出発するので、朝食を弁当にしてもらいました。 夜は曇ってたので、早々に就寝。翌朝3時起床、同室の方を起こさないよう準備し、外に出たら星が出ててました。小屋泊は周囲の人... 2023.09.19 2023.09.27 登山
登山 聖岳・赤石岳・荒川三山縦走 2日目 今回のルート 2泊3日の全ルート 聖岳へ 聖岳:南アルプスの広大さを実感 2日目は日の出前に出発。ガスの中ヘッドライトを使用し聖岳へ。小聖岳付近で御来光。この頃から天気は好転。聖岳山頂で今日のルート(兎岳-赤石岳、その先のまだ見えない荒川... 2023.09.17 2023.09.27 登山
登山 聖岳・赤石岳・荒川三山縦走 1日目 今回のルート 2泊3日の全ルート 南アルプス 赤石山脈へ 南アルプスは長野県、山梨県、静岡県にまたがる山脈。鋸岳から光岳までで、この区間の主稜線には登山道が整備され、道中、山小屋とキャンプ指定地がある。この広大な南アルプスの南部、聖岳〜赤石... 2023.09.15 登山
登山 針ノ木岳 今回のルート 扇沢から針ノ木雪渓(雪はなし)を登り、針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳と周回、種池山荘でテント泊してから、柏原新道を下山するコース。 針ノ木岳とは 針ノ木岳(はりのきだけ)は、標高2,821m。主に長野県に位置し、北アルプスのほぼ中... 2023.09.13 登山
登山 黒部五郎岳の朝焼け 今回のルート 前日の記録はこちら 深夜に黒部五郎小屋を出発。黒部五郎のカールで朝焼けを見てから登頂。あとは新穂高まで下山です。 黒部五郎小屋から黒部五郎岳往復 カールの朝焼けを見るために深夜出発 朝日の迎え方は山頂で迎えるか、稜線の下でモ... 2023.08.20 2023.08.21 登山
登山 新穂高から黒部五郎小屋へ 今回のルート 2023年8月の夏は黒部五郎岳へ。 新穂高登山口から双六小屋まで お盆の新穂高登山口は激混み 2023年8月11日、仕事を終えてから夜に自宅を出発し、新穂高登山口へ。12日深夜2時過ぎに新穂高到着。今回は小池新道を通るので、深... 2023.08.20 2023.08.21 登山
登山 酷暑の越後駒ヶ岳 連日30度超えの天気予報。うんざりします。そこで、避暑目的で、越後駒ケ岳にテント泊へ。 越後駒ヶ岳 越後駒ヶ岳とは 越後駒ヶ岳は、新潟県魚沼市にある、日本百名山の一つ。コシヒカリで有名な魚沼地方のシンボル。近くにある八海山と中ノ岳とともに越... 2023.08.04 登山
登山 奥穂高岳からジャンダルム登頂、そして西穂高岳へ 今回のルート 前日は、南岳〜大キレット、涸沢岳経由で穂高岳山荘テント泊。徹夜で登山口に到着してそのまま登山だったので結構疲れました。 しかし、穂高岳山荘のテント場で今までになくよく眠れた結果、体調は問題なし。 本日は今回の山行のメイン、ジャ... 2023.07.09 2023.08.20 登山
登山 南岳新道から大キレット、奥穂高へ 今回のルート 2週間前の涸沢岳〜大キレット縦走が楽しかったので、今回は逆ルートで。そのまま下山をロープウェイで手を抜くためにジャンダルム経由、奥穂高〜西穂高縦走に行ってきました。 夜中にバイクで新穂高まで 金曜夜に新潟をNinja1000で... 2023.07.08 2023.07.18 登山